リミテッド調整録 2017GP京都とMOPTQ Final編
リミテッド調整備忘録
そこそこな結果と課題が残ったので次回のリミテッドイベントに向けて
残しておく。

■環境
 破滅の刻×アモンケット

■結果
 ・2017 GP京都 初日8-1 2日目 1-5
  初日のプールは85点プール。画像のデッキ。
 ・MOPPTQ 4-1(参加一回のみ)
  プールは90点
 ・MOPTQ(8/13)  6-2(15位)
  プール80点

■発売前練習
 ・プレリリースパーティ1回参加
  新しいカードをひたすら使用するスタイル。
 ・フルスポ確認(いぜそくで都度追う)

■発売後練習
 ・MO Competitive Sealed 10回
  5-0 1回 4-1 2回 3-2 3回 2-3 4回
  30/20 で勝率60%
  ※前環境のアモンケットは相当やりこんでいた前提あり

 ・MO Swiss Draft 1回
  1-2
 ・情報収集
  晴れる屋合宿記事
  チームサイゲームス合宿記事
  いぜそく
  公式カバレージのコラム

■シールド構築手順の作成
 シールドの構築手順を言語化しておく。
 今回は下記。
 前提として環境はレア環境、速度は7~8マナでも間に合う、
 色は2色もしくは緑多色

 1:レアプール確認。ゴッドレアがある場合はその色で仮組。
 2:レアがない場合はビート用カードがあるか確認。
 3:マナ基盤、砂漠基盤確認。
  色タッチや多色化できるか、砂漠シナジーが使用できるかの確認
 4:色確定させて本組。マナコストとカードの役割別にソートして微調整
  クリーチャー15
  除去3以上
  アドカード1~3
  バットリ1~3
  位が戦いやすい。砂漠はあるだけ。

 5:サイドプランの構築
  色替えによるアグロ、ミッドレンジ、コントロールの速度変更が可能か確認
  相手のボム対策用カード(置物対策、打消し呪文)の有無の確認

■ドラフト戦略
 ・ノープラン(次回への課題)
  そらGP二日目でMatt Nassとかいるポッドにいたら負けますわ。

■次回へ向けての課題
 ドラフト戦略を立てること
 シールド戦略立案の短縮化
 情報源の追加(Twitterなど)

次のリミテッドGPでは短期間でも今回以上の結果を残せるように頑張ろう。
2-3で悲しみ。

構築
赤白装備のプールをもらうも、最初から最高形を組めずメインがだめだめ。
赤白装備で押していくべきなのに、タッチ黒で除去を無理やり入れようとしているなど

プレイング
致命的なミスを5個ほどやってしまっている。
使徒の祝福でプロテクアーティファクトつけられなくて負け。

実力がそのまま出るフォーマットだっただけに、自分の弱さを再確認して終わり。
ひたすら理想のアーキタイプ回し。

回している過程で、
最強アーキは緑白召集では?という結論。

理由としてはコモンに対応しなければいけないカードが多いこと。

まず、MM2の環境は除去が優秀な環境。
除去多め+ボムという構成になりやすいが、
緑白ではトークン戦略のため、一体多のカードが多い。
落とし子トークン、種のばら撒きなど。

結果コモンの野生の末裔・カヴーの上等王などがすぐにフィニッシャーに。
そしてそれに加えてボムも使用できる。

例)
2ターン目 巣の侵略者
3ターン目 種のばら撒き
4ターン目 カヴーの上等王キッカー
で7/7が登場。

2ターン目 急報
3ターン目 野生の末裔
4ターン目 コジレックの捕食者
で4ターン目に6/6が殴り始める。
しかもどれもコモンなので、全然ありうる流れ。

※たとえば狂喜の最速の動きで
1ターン目 ゴブリンの投火師
2ターン目 インプ 1点
3ターン目 血のオーガ 3点
4ターン目 血まみれ角のミノタウロス 6点
と戦っても何とか勝負になる。
議事会の密集群が出れば一度にひっくり返して有利に。

で、サブカラーに白を選ぶ理由は、
除去が優秀 太陽の槍・拘引
ライフゲイン手段 議事会の密集軍
フィニッシュカード 補強
です。

キーカードは上にあげたカード。
トークンカード
巣の侵略者・種のばら撒き・コジレックの捕食者・急報
でかぶつ
野生の末裔・カヴーの上等王は可能であれば合わせて3枚~4枚
フィニッシュブロー
補強


ドラフトで始めるのであれば、
圧倒する暴走
圧倒
印章の祝福
セレズニアのギルド魔導士
のフィニッシュブローから始めたい。
▼地味に気を付けるべきこと

・太陽打ちの槌
 幽体の行列は持ってこれない。

・不気味な苦悩
 +1カウンターと-1カウンターが相殺されるのは呪文解決後。

・ライフを失う
 狂喜は達成されない

・カヴーの上等王
 キッカーコストも軽減可能

・ウギンの目
 無色クリーチャーなら持ってこれる。
 アーティファクトクリーチャー等も可能。

・頑強+移植
 何度でもよみがえる。

・多相は常に
 手札だろうがライブラリーだろうがすべてのタイプ。

・使徒の祝福
対象は自身のクリーチャーとアーティファクト。
装備品を壊そうとスペルをしゃくれる、
まばゆい魂食いのタップを防げる。

7つの分析のまとめ。
※詳細はGP千葉終了後の下記ドキュメントで。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1bdyuErKLVopmTL5LZAb0k_6giq4equfue5E5kQ273uU/edit#gid=0

ブロックのメカニズムは割愛
※自分でも理解しきれていないので・・・

【クリーチャー除去】
▼コモン・アンコモン
拘引エンチャント
天界の粛清インスタント
急送インスタント
忘却の輪エンチャント
太陽の槍ソーサリー
天羅至の掌握ソーサリー
蝋鬣の獏クリーチャー
霊気撃ちクリーチャー
大気の召使いクリーチャー
マナ漏出インスタント
睡眠発作エンチャント
差し戻しインスタント
撤廃インスタント
冷静な反論インスタント
蒸気の絡みつきインスタント
骨の粉砕ソーサリー
死の印ソーサリー
四肢切断インスタント
不気味な苦悩インスタント
感染の賦活インスタント
名も無き転置部族・インスタント
病に倒れたルサルカクリーチャー
小走りの死神クリーチャー
減縮ソーサリー
病気の拡散ソーサリー
血まなこの練習生クリーチャー
噴出の稲妻インスタント
焼却インスタント
焦熱の落下インスタント
はらわた撃ちインスタント
稲妻インスタント
粉々インスタント
恨み唸りクリーチャー
部族の炎ソーサリー
垂直落下インスタント
隔離する活力インスタント
苦悶のねじれインスタント
よだれ垂らしのグルーディオンクリーチャー
電解インスタント
不眠の晒し台エンチャント
大竜巻ソーサリー
復讐に燃えた再誕ソーサリー
破壊の宴インスタント
まばゆい魂喰いアーティファクト・クリーチャー
迫撃鞘アーティファクト
転倒の磁石アーティファクト

正直、どの色でも除去には困らない環境。
今回はアーティファクトが多い関係で、
メインから帰化系のスペルを積んでいける。
特に緑の召集つきの隔離する活力は本当に強い。


ボムレアの先駆のゴーレムは相手が赤いときは粉々で9点もらうので要注意。
多相クリーチャーも混ざると宇宙なダメージ食らいますw

【システムクリーチャー】
戦誉の天使
マイア鍛冶
蝋鬣の獏
大気の召使い
ヘリウム噴射獣
ノヴィジェンの賢者
かき鳴らし鳥
ヴィグの移植術師
水の召使い
血の座の吸血鬼
幽霊の変わり身
病に倒れたルサルカ
組み直しの骸骨
小走りの死神
希望の盗人
血まなこの練習生
竜魂の騎士
ゴブリンの投火師
白熱の魂炊き
内炎の点火者
スカルガンの火の鳥
水辺の蜘蛛
細胞質の根の血族
根の血族の同盟者
よだれ垂らしのグルーディオン
エーテル階級の騎士
ガラス塵の大男
粘体投げの小蛙
ディミーアのギルド魔道士
安息無き亡霊
セレズニアのギルド魔道士
明敏な雛
まばゆい魂喰い

システムクリーチャーも今回は非常に多い。
賛美系のクリーチャー以外はどれも即除去りたい。
コモンだとゴブリンの投火師、かき鳴らし鳥、病に倒れたルサルカはできる限り
早く除去りたい生物。
見た目以上にシナジーが豊富。





【タフネス1クリーチャー】
宮廷のホムンクルス
コーの決闘者
鏡の精体
マイア鍛冶
空狩人の散兵
サラカーの呪文刃
かき鳴らし鳥
ヴェンディリオン三人衆
血の座の吸血鬼
短剣爪のインプ
闇の腹心
戦慄の徒食者
薄暮狩りのコウモリ
病に倒れたルサルカ
組み直しの骸骨
ゴミあさりのドレイク
鎌の切り裂き魔
ゴブリンの投火師
煙束ね
魂光りの炎族
トゲ撃ちの古老
恨み唸り
嵐血の狂戦士
ヴィーアシーノの殺戮士
藻のガリアル
貴族の教主
硬鎧の群れ
ツカタンのサリッド
突風掬い

これを見ると、はらわた撃ちがいかに強いことか。
おそらく、上記のカードは1~3枚常にデッキに入ることになる。
当たったら一枚はデッキに指しておいていいレベル。


【マナ基盤】
▼加速
貴族の教主
不屈の自然
合金のマイア
永遠溢れの杯
太陽の宝球
旅人のガラクタ
エルドラージの寺院

▼手札
焦熱の落下
森の報奨
探検の地図

▼お帰りランド
アゾリウスの大法官庁
ボロスの駐屯地
ディミーアの水路
進化する未開地
ゴルガリの腐敗農場
グルールの芝地
イゼットの煮沸場
オルゾフの聖堂
ラクドスの肉儀場
セレズニアの聖域
シミックの成長室

タッチは結構簡単に可能。
タッチするときは可能であればマナ加速するものを使用していきたい。
合金マイアは除去られる可能性もあるが、
後半になっても2/2として仕事するのがえらい。

サイクリング系は2マナ使用が地味にきつい。
焦熱の落下は除去としてもカウントできるからいいが、
報償は出来れば入れたくない。

お帰りランドは地味にアドバンテージを稼げるので、
デッキに二枚までなら積極的に入れたい。
後手で2ターン目にセットだとディスカードになるため、3枚以上は微妙。
また版図とは微妙に相性が悪い。

【コンバットトリック】
▼呪禁・プロテクション
使徒の祝福
巨森の蔦
(来世への旅)

▼単体強化
巨森の蔦
力強い跳躍
ヴェリズ・ヴェルの翼
名も無き転置
粗暴な力
変異原性の成長

▼複数強化
補強
ヴェリズ・ヴェルの刃
印章の祝福

ファイマナの変異原性の成長・使徒の祝福は
どっからでも飛んでくるので注意。
飛行を急にブロックできるのは今回白と青のみ。
緑の到達系のスペルは今回なし。
白はパワー・タフネス+2、
青はパワー・タフネスが4/4に、
黒はパワー+3
赤は最大で+3+3
緑は最大で+4+4

【装備品】
▼生体兵器
皮剥ぎの鞘
迫撃鞘
鎌切り

皮剥ぎの鞘だけデッキに入らないこともあるだろが、
迫撃鞘・鎌切りは十分入るレベル。
▼装備品
銅の甲殻
頭蓋囲い
ダークスティールの斧
帆凧
太陽打ちの槌

銅の甲殻は2マナクリーチャーと相性が良い。
1、2,3と動いて終わることも十分考えられる。
ただしバウンスには要注意。
太陽打ちの槌は色が合うなら宇宙。


【ブロックのメカニズム】
割愛


GP千葉に向けてやっていくこと
===============================
▼プロキシ作り
シールドプール用意できる量

▼環境分析
アーキタイプ理解
友好色
白青:親和・金属術
青黒:増殖
黒赤:狂喜
赤緑:ランプ(エルドラージ)
緑白:召集

対抗色
白黒:スピリット転生
黒緑:サクリファイス
緑青:+1/+1カウンター
青赤:エレメンタル
赤白:装備

最強のアーキタイプデッキ組む

7つの分析
クリーチャー除去
システムクリーチャー
タフネス1クリーチャー
マナ基盤
コンバットトリック
装備品
ブロックのメカニズム

▼シールド練習
プールからのデッキ作り
サイドボーディング

▼プレイング練習
シールド作る→対戦→お互いのプール入れ替えて組む

▼情報集め
菊名合宿(あれば)
晴れる屋コラム
===============================


やるやる詐欺だったMOのリミテッドまとめをちょいちょいやっていこうと思います。
まずはアーキタイプだとか点数という話は置いておいて、
MOのドラフトキューの違いから。MOに慣れているひとならご存知の内容です。

おおざっぱな目次はこちら:http://albert77.diarynote.jp/201308271355454593/

【MOリミテまとめ】第一回キュー編
MOではドラフトの際、試合形式と賞品形式を選べます。
試合形式はSingle Erimination(トーナメントの勝ち抜け方式)とSwiss(スイス方式)の2種類、
Single Eriminationではさらに賞品形式が2種類あります。
どちらも参加人数は8人で最長3試合です。
参加費に違いはなく、14チケットかブロックのパック3つ+2チケのどちらかです。
基本的にはClassifiedsでBOTからパック買った方が安くなります。THSなら11.5チケくらいでやれますね。

お勧めは慣れている人なら8-4、慣れてないならSwiss、時間がない時は4-3-2-2です。

では詳細です。

▼Swiss(スイス方式)
==================================
いわゆるスイスドロー方式で、成績の同じ人と当たります。
後述のSingleEriminationと異なり必ず3試合やれるので、
環境初期・ドラフトに慣れていないならお勧めです。

賞品は一回勝つごとに1パックです。3-0なら3パック、2-1なら2パック。
引き分けはMOではありません。
==================================


▼Single Erimination(トーナメントの勝ち抜け方式)
==================================
・8-4
・4-3-2-2

SingleEriminationには賞品形式が上記二種類あり、
順位順で上記のパック数が賞品になります。

8-4なら優勝すれば8パック、3没(3試合目の決勝戦で負けること)なら4パックです。
4-3-2-2は、2没(2回戦負け)までの人が賞品対象で1回戦勝てば2パックもらえます。
==================================


▼キューごとの参加者のレベル
==================================
8-4 > Swiss ≒ 4-3-2-2 です。
Ratingでは、8-4は1700~1900位、Swissと4-3-2-2は1500~1800位ですね。
体感になりますが。

ピック中の読み・試合中の読みなど楽しめるのは8-4です。
TOPプロとも同卓できることがあり、
私自身Channel FireballのDavid Ochoaさん、
matsuganさんと同卓経験があります。

どちらもフルぼっこにされましたが・・・w
==================================


▼キューごとの賞品効率
==================================
勝率によって効率は変わります。

・50%より上
8-4 > Swiss > 4-3-2-2

・50%ちょうど
8-4 = Swiss > 4-3-2-2

・50%未満46%以上
Swiss > 8-4 > 4-3-2-2

・46%未満
Swiss > 4-3-2-2 > 8-4

4-3-2-2は賞品合計が11パックしかなく、他に比べて1パック分損です。
ただし、勝率が46%切る場合は8-4より4-3-2-2の方が8-4より賞品効率が良いです。

※参加費効率を考えると、
 無料でドラフト出来る分岐点は勝率65%が目安になります。
 Rating1850超え安定の人でしょうか。
 1750安定くらい(勝率60%位)だとだいたい1ドラフト2チケ~4チケ消費する感じです。
==================================

▼時間効率
==================================
4-3-2-2 ≒ 8-4 >Swiss

どのキューも3試合すべてやると2時間~3時間ですね。
環境・個人のプレイングの速さにもよるのですが、
例えばTHS環境は早めなので4-3-2-2・8-4なら2時間ちょいで終わります。
Swissでも2時間30分みておけば大丈夫です。

時間がぎりぎりの時は8-4より4-3-2-2が便利ですね。
1勝と優勝で賞品に大差がないのでドロップしやすいです。

用事まで2時間くらいしか空いてない、でもピックの練習したい、
みたいな廃人的思考の際は4-3-2-2にしちゃいますw
==================================


結論としては、
慣れていて勝率50%超えるって人は8-4、勝率50%切りがちだったり、慣れてないならSwiss、
時間がないなら4-3-2-2です。



次からは【ピック編】に行きます。
ご意見・ご突っ込みはいつでもどうぞ!
【2014年福袋】これはお得【アメニティなんとか秋葉原】
【2014年福袋】これはお得【アメニティなんとか秋葉原】
【2014年福袋】これはお得【アメニティなんとか秋葉原】
新年明けましておめでとうございます。
なかなかリミテまとめはできず結局2014年を迎えてしまいました。
今回は福袋記事です。


大晦日に去年の開封動画達を見て高まりつつ、
秋葉原のカードショップへ訪問。

福袋を出すということで普段使っているお店に行ってみると、
開店15分にも関わらず最後の一つ。
迷わず手にとってレジに。

結果は1万円にしては良い当たり(画像参考)。


中身をざっくり書くとこんな感じ。

【パック】
モダンマスターズ(英)×2
テーロス(日)×5
ラヴニカへの回帰(日)×5
ギルド門侵犯(日)×3
ドラゴンの迷路(日)×5
M14(日)×3

【パック+α】
ホリデーギフトボックス(THS(英)×4)
ラヴニカへの回帰のプレリリースパック(ラヴニカへの回帰×6)
M14のブースターバトルパック(M14×2)

【構築済デッキ】
★統率者(精神掌握)
ヴェンセールvsコス(笑)

【サプライ】
公式絵柄スリーブ(チャンドラ)
公式絵柄デッキケース(熱くなってくるの)
プレイマット(放逐する僧侶)


※めぼしいものまとめ

パック合計
モダンマスターズ(英)×2
テーロス(日)×9
ラヴニカへの回帰(日)×11
ギルド門侵犯(日)×3
ドラゴンの迷路(日)×5
M14(日)×5

★真の名の宿敵

正直真の名の宿敵レベルのカードが入ってくるとは思わなかったので、
これは嬉しい。
レガシーとかやらないけど。
パックとこれだけで十分ペイ出来るレベルなので、
せっかくなのでパックを全部開けてみたら神話が出てくるわ出てくるわ。
タッサ、オブゼ、英雄の破滅、死儀礼などなど・・・。

モダマスこそ外れ(黒契約とセルキー)だったけど、
スタンダードのカードはどれも使えるカードばかり。

というか、転売したら間違いなく1万円以上になる。
お得!

幸先の良い1年になりそうです。
どうしてもリミテレートが1800を維持できず、
壁を感じているので、自分のドラフトを見直して見る。
多分、足りない要素がいっぱいあるんだろうなあ、と思って。

せっかくなので、始めたての人が参考になる、
自分が読み返して基本に帰れるように書いて行こうと思う。

目次

【キュー編】
8-4、4-3-2-2、スイスの違い

【ピック編】
アーキタイプ
色読み
チケレア
点数付け

【デッキ構築編】
メインボード
サイドチェンジ

【プレイング編】
コンバットトリック
有利不利判断
カード知識
ルーリング



他にまとめて欲しいこと、ツッコミは随時歓迎です。

最低週一回は更新します。
イゼ速などまとめ掲載を野望に書いて行きますw
【MO】M14ドラフト 優勝ピック×2(赤緑・黒白)
誰だよM14環境は赤黒と青緑が正解っていたやつ。
でてこいやー。


というわけでピック譜。
※なんか優勝しまくってるみたいに見えるけど、
多分30回くらいやって5回とかなんで、
そんなでもないw


1回目 黒白人間オーラライフゲイン
http://www.raredraft.com/watch?d=4fc5u
1-1は何も考えずに変わり谷。
チケレアうまうま。
本気で勝ちに行くならベイロスか大釜。

1-2
幻影の戦士が多分安定。
ただ、反逆の行動数集めた赤黒ハスクが本当に強く、
弾幕が一周してくるだろう読みで行動へ。

1-3
なんもねぇw
1-2で幻影の戦士言っとけば、と後悔しつつ除去の本質の散乱。


1-4
ここがこのピックの山場。
荒廃唱え
交易所
古術師

この3卓。
シナジー要素の多くどんなデッキにも入る交易所を選択。
ブン回りで一番強いのは荒廃唱え。
青黒除去コンへひた走った方が良かったかもしれん。


1-5
これはミスピック。
素直に天界のほとばしり。

1-6
このあたりで白安い事を疑い始める。
ここもミスピック。
なぜ斥候・・・

1-7
白に参入。
さすがに卓に1~2なら白でも強い。
というわけで平和な心。

1-9
赤辞めたシーン。
弾幕、4マナ5/3、+3先制エンチャの全てがなくなっているので、
これは赤は分が悪いと完全にやめた。

赤と緑が人気色なので
その二つをきって、白青か黒白へ。

2-2
荒廃唱えを拾えたので黒白へ。

2-4
待ってました天使の協定。

2-5
血なまぐさい結合!
黒少ないっぽいので、
これは一周してくれそう、と先にコカトリス。

2-13
予定通り血なまぐさい結合拾う。

3パック目は順当。
というか、吸血鬼の印2枚拾えたりと、
鬼つよw


というわけで出来あがったのは
シナジー満載のライフゲイン人間オーラコントロール。
ザスリットの魔術師いて人間が全部で6体いたり、
荒廃唱えにオーラが4枚、
天使の協定or血なまぐさい結合+交易所の勝ち確コンボ。

負けるわけないw
黒白オーラ、青緑ビースト、赤黒ハスク蹴散らして優勝。




2回目 赤緑
http://www.raredraft.com/watch?d=4fq0p

驚愕の1-1
画像がそのシーン。
読んでる人も何を取ったかあててみて欲しい。

結果的にそこからオールストレートで優勝したデッキが組めたよ!
コンセプトしっかり組むと強いね、っていう例。


ただ、ぶっちゃけカードの出が良かっただけっていう可能性のが高いw
なんだチャンドラの憤慨3枚にチャンドラのフェニックスってwww


追加
赤黒ハスク。
順当なピックして順当に勝った感じ。
http://www.raredraft.com/watch?d=4fc5w
ちょっと重めなので土地は18枚。
ビート系のデッキに当たらなかったのが勝因。


かゆうと同卓して8-4ドラフト
http://www.raredraft.com/watch?d=4fbck

1-1 破滅の刃
1-2 敬虔な祈り☆
文句無しのスタート。
1-2でいきなり10点クラスの神話レアを流される。
しかもアンコ抜け。なんのサインだろう。

白に行くか悩んだが、カードパワーが低いので避け、
黒メインで青と赤の二色目の天秤。
で、タッチ白の方針で行くことに。

2-1 剣の天使vsセンギアの吸血鬼
これは今でも謎。
点数的には若干剣の天使が上だが、
安定とるために吸血鬼。
M14はメインカラーさえしっかりしてれば
戦えるので、まずは黒。

2-2 オーガの戦乗り
ここで二色目を赤に確定。
この後もちょいちょい青のカードをつまむが、
とくにとるカード無いのでよし。

2-12,13
どっちか取れれば、
と思っていた減縮が二枚とも取れた。
これは大きい。

3パック目は手なり。
綱渡りの22枚な印象。悪くないとはいえマストドン入ってるし。
最終的なデッキはこれ
=======================================
クリーチャー 14
若き紅蓮術師
夜の子
夜の子
血の幼子
ドラゴンの卵
レガーサの火猫
溶鉄の誕生
呪われたスピリット
呪われたスピリット
リリアナの肉裂き
オーガの戦乗り
包囲マストドン
センギアの吸血鬼
夜翼の影
=======================================
スペル 8
破滅の刃
祭壇の刈り取り
脅しつけ
ダークスティールのキョウカイ
稲妻のかぎ爪
チャンドラの憤慨
堕落
経験な祈り
=======================================
土地 18
平地2
沼9
山7
=======================================
サイド
減縮2
=======================================


3試合目

興味深かったんでこれだけ。
赤白

赤の先制スリヴァー、キャパシェンの騎士、
陽光尾の鷹と回避持ちを数並べて補強で勝つデッキ。
土地3枚くらいでも回りだす。
赤白の安いところを集めて戦えるので、
頭に入れておいても良いかも。
M13のラッパデッキみたい。

ただ、サイドからつっこんだ減縮が劇刺さりして勝ち。

extra
デッキセーブしてかゆうとフリー試合

1戦目
かゆう
2t天使の壁
→3tアジャニ

その動きは無理w

こっちも呪われたスピリットでアジャニを倒すも、
ボードが完全に不利になってしまい打開できず負け。

2戦目
2t若き紅蓮術師
→4tオーガの戦乗り
→5tセンギアの吸血鬼

あとはセンギアの吸血鬼に+3先制エンチャつけて勝ち。
どぶんぶん


3戦目

かゆう4ターン目アジャニ。
またお前か!積み込みは良くない。

かゆうの場には4点ゲインのボア、
2/2アタック時+1+1の白飛行グリフィン、命取りの蜘蛛。
ボアに1個、グリフィンに2個+1/+1カウンターが乗った状態。

こっちは血の幼子、ドラゴンの卵、1/1エレメンタル2体、呪われたスピリット。
呪われたスピリットでアジャニを、かゆうがグリフィン5/5で俺を殴ると、
ちょっと不利な状況
手札にはまだマナがなくて打てない敬虔な祈り。

これは負けかなーと思った状況でトップしたカードが

反逆の行動


グリフィン殺してアジャニ殺して場を有利へ。
かゆうさんめんごめんご。

その後次元の浄化されたりするも、
結局ハンドに残っていた敬虔な祈りが打てるようになって押し切り勝ち。
いいマジックだった。

お互いデッキが強かっただけに、
卓の決勝で当たりたかったわ。

勝因は席次だな。
ありがとう祈りをくれた上家。
ありがとう戦乗りくれた下家。
http://www.raredraft.com/watch?d=4ev4x

お祭り期間なのでやってみた。
まだまだデッキの完成系がイメージできていないね・・・。

2手目で使ってみたかった荒廃唱え、
6手目で放逐する僧侶が回ってきたので黒白へ。
8手目で天界のほとばしりと来て、
緑の人気も半端じゃなかったので、
色選択自体は間違っていなかった様子。

だめピックは、2パック目に天界のほとばしりが大量に出ていたのに、
ほとんど取っていないこと。
使いづらい、という話を聞いたので避けてみたが、
エンチャよりはさすがに強い。

プレイングが試されるだけで、泥沼病クラスの強さはある。
ピックはもっと点数上げるべき。7点はあるわ。
トークンも大していないし。

あ、あとオーラ術師は、予想はしていたけど基本バニラだね。
回収できたらラッキーくらい。デッキに2枚が限度。
泥沼病2枚なら1枚でちょうど良いかな。


1試合目
黒緑
1G
2t夜の子
3t夜の子
4t大食ワーム×2 6/6で出てきて投了

構築みたいな動きされたww

2G
お互いオーラビート合戦になるも、
血の儀式分でオーラ生物除去されて負け


2試合目
青赤
1G
序盤上手く展開できず、
クジラまでつなげられて負け。
あのクジラ動き始めたらほんとゲーム終わりだわ。

2G、3G
適当にオーラビートして勝ち。


3試合目
お、おかしい。
英気を養うために、3試合目をする前にベッドで
横になったところまでは覚えている。


そしたら、気づいたらドラフトトーナメント自体が終わっていた。
誰かが時の引き潮を俺に打ったのか。

いわゆる寝落ち。


だけど、どうやら相手も落ちていたらしく、不戦勝。

日頃の行いですね。結果2-1で2パックもらえました。
取りきりの賞品は塩です。

売れるものが余りにも少なく、RTRブロック安くなってるし、
M14はパックが3.5チケ位になるまで待つかな。


アップデート以降に期待。
はたして参加費25チケのモダマスで100チケだと何回ドラフトできるのか。
GTCドラフトの際は34回ドラフトした挙句、結局100チケまで資産が戻るという好成績だった。
今回のモダマスは、
パック当たりのチケット期待値は微妙だけど、8-4優勝だと60チケ近い賞品・・・ゴクリ



【理想】
8-4 参加費25チケのMMAドラフトでも、
俺なら100チケあれば無限に出来るっしょ。
タルモ引いてうまうまっしょ。



【現実】
1没1没1没2没

チケレア
不吉な月
召喚士の契約

7チケットくらい

結論:モダマスドラフトは100チケあっても4回しかできません。

GTCみたいに34回もやった挙句もとに戻って結論わからないみたいな
ぐだぐだ感はなかったから良いか。


いや、よくねーよw
俺の9000円・・・。モダマス7パック分・・・。いてぇ・・・。

さすがに心折れて、
ピック譜見直してみると、シナジー皆無なピックに自分でもあきれるw
これじゃいけないわ。
1回目
http://www.raredraft.com/watch?d=4dfg2
※raredraftにさらそうとおもったらまだ画像対応してない。




環境見直し、他の人のピック勉強してファントムシングルエリミネーション。
3没 青白親和
1没 赤緑 待機+ストーム
優勝 青白親和

実物とファントム逆にしてくれえええええええ。

でも、ファントムならほぼほぼただでやれそう。
還元率わるくないし、これはちょっとはまりそうかな。


雑感 青白アーティファクト

間違いなく環境最速。

コモン装備品の骨断ちの矛槍/Bonesplitterは初手スタートでもいい。
というか、これがないと線が細くて戦えない。

1枚でも機械論者で結構引っ張ってこれるので、
最低1枚、理想は2枚。
1枚の時は信仰の試練が2枚くらい欲しい。

後は、↓の優秀なコモンアーティを何枚くらい取れるか。
聖域のガーゴイル
フェアリーの機械論者
マイアの処罰者※だいたい4マナ4/4

電結の荒廃者、アカデミーの廃墟当たりは親和以外だと微妙レアなので、
比較的安くピックできるのも美味しい。4手目位でも全然拾える。
親和だとゲロ強い。


天敵は巨人かな。雷雲のシャーマン、お前はだめだ。。。
赤チャームにアーティファクト破壊モードもあり、
サイドから2~3枚取られることもあるので、巨人が一番きっつい。
【MO】100チケで何回ドラフトできるのか? 最終話 30th~34th  【企画】
今回で一旦最終回となります。

長かった・・・

5連続ノープライズから始まり、心折れそうになりながらも、
頑張って続けたこの企画。
大型連休のGWのうち、20%位はほぼMOに費やされました。

残りのうちの30%は秋葉原でドラゴンの迷宮のドラフトです。
50%はMTGするという、灰色のGW。

WotCの養分とはまさに俺のこと。


では、いってみましょー。

これまで~29回までのまとめ
総賞品:52パック+99チケ分のレア 
残資産:1パック+32チケット
消費チケット:67チケット 100チケット-残資産(3×1+30)
現在の1回当たり:2.3チケ 一回約220円
勝率:33勝23敗 59%


30th レアパワーディミーア
http://www.raredraft.com/watch?d=4alli
レア:なし
チケレアはないが、全体として青黒が安く、
シミックの干渉者、身分詐称2、オーガの貧王、夜帳の死霊とレアパワーに頼るデッキに。
ただ、ピックでのミスが多く、死体の道塞ぎを取れるタイミングで拾えてないのはもったいない。
ボロス相手にあいつがいるといないとでは大違い。
最終戦ボロスに負けて3没。

31th シミック
http://www.raredraft.com/watch?d=4auuh
レア:なし
全体的にシミックが安く、2-10で緑小道の住人が取れたりとやりたい放題。
2勝してSplit

32th オルゾフ
http://www.raredraft.com/watch?d=4ahql
レア:オブゼダート(15チケ)
疑問手:3-6 オルゾフの魔除け・発光の資源体
白資源体とオルチャで割と悩む。
オブゼダート・黒資源体が取れているので、
軽い除去優先して魔除け。
まあここまでこの二枚が回ってる時点でオルゾフ一人勝ち。
あっさり優勝。

33th グルールタッチ生術師
http://www.raredraft.com/watch?d=4arrk
レア:練達の生術師(5チケ)
疑問手
1-3 強盗orシミックのギルド魔導師
初手にヘルカイトの暴君、2手目で都邑の庇護者と赤白路線でいっていたなかでの選択。
カードパワーはメイジのが上だが、強盗。
1-5 ディンローバの恐怖or両生鰐
赤濃い目に取っていたので、グルールもいけるように鰐。
だけど、ここまで青安い+赤白の軽量級が高いなら、
さっさと青黒か青緑言っておいた方が良かった。

そんな中での2-1の生術師、2-2の身分詐称。
ほんと失敗ドラフト。
しかし試合はなぜか生術師が4ターン目に毎回出てSplit。
レアゲーw

34th エスパー資源体コントロール
http://www.raredraft.com/watch?d=4akts
レア:湿った墓(3チケ)
疑問手:なし※1-2で上からオルゾフやれサインが来たので乗っかっただけ。

魔鍵2枚、4枚の1/4壁(死体の道塞ぎ、聖堂の護衛)で序盤しのぎ、
ディンローバの恐怖、黒資源体、白資源体、宝庫のスラルでアドバンテージ勝ちするデッキ。
ディミーアチャーム、殺意の凝視、処刑人の一振り、死の接近、強打と軽めの除去もそろっており、
エスパーとしてはほぼ最上のデッキで優勝。


まさかの5連続プライズ。
しかも練達の生術師、幽霊議員オブゼダートまで引いている。

こ、これは・・・・まさか・・・

全34回やってのまとめ

総賞品:84パック+124チケ分のレア 
残資産:18パック+48チケット
消費チケット:-2チケット 100チケット-残資産(3×18+48)
現在の1回当たり:一回約5円もらえる。時給3円。これがワーキングプアか…。
勝率:45勝24敗 65%

おかしい…俺は課金して遊んでいたのに…。
いつの間にか資産が増えていた。

102チケとスタート地点より増えるということになったので、
今回の企画はイレギュラーながらこれにて終了。
これからこの102チケをGTC環境で使いきるモチベーションはないですw
環境終わりは人気無くなって強い人が減るとはいえ、
この成績は素直に嬉しい。

問い:MtgOnlineでは100チケで何回ドラフトできるのか?
答え:勝率65%越えれば無限に出来ます。


賞品レア総まとめ
幽霊議員オブゼダート2(16チケ+15チケ)、ボロスの反抗者2(6チケ×2)、首席議長ゼガーナ(5チケ)、練達の生術師(5チケ)、
ダスクマントルの予見者(5チケ※値上がり後に売り)、踏みならされた地2(5チケ+4チケ)繁殖池フォイル(4チケ)、オレリアの憤怒(4チケ)、
聖なる鋳造所3(3チケ×3)、正義の勇者ギデオン(3チケ)、神なき祭殿4(3チケ×4)、
繁殖池6(3チケ×6)、湿った墓2(3チケ×2)、最前線の衛生兵(1チケ)

※湿った墓、神なき祭殿は3チケもしないけれど、
 実験体など優良アンコFoil、
 正義の勇者ギデオンや踏みならされた地の端数など細かいものでも稼いでるので、
 その辺に含めて計算してます。




さて、これからは新たに発売されたドラゴンの迷路環境に注力しよ。
最後に、読んでくれた人、コメントくれたチームazbの面子に感謝。
ありがとうございました。

~終わり~

MTG Onlineでははたして100チケで何回できるのか??
▼ルール詳細はこちら
http://albert77.diarynote.jp/201304011343247232/

~26回までのまとめ

総賞品:52パック+96チケ分のレア 
残資産:10パック+33チケット
消費チケット:37チケット 100チケット-残資産(3×10+33)
現在の1回当たり:1.4チケ 一回約140円
勝率:32勝20敗 62%

8回中二回優勝という前回からの好調を引き継げるのか?
ということで3回分いってみよー。

27th シミック
http://www.raredraft.com/watch?d=4alle#all
レア:繁殖池
疑問手:1-1
瓦礫鬼、破滅小径の仲介人、処刑人の一振りで選択。
とりあえずレアとったけど、
一周した時に死体の道塞ぎとれるように黒入りの2枚の方が良かったかな。
瓦礫鬼も強いけど、豚よりちょい強いくらいだし。

水深の魔導師、タッチでディンローバと逸脱者と、
悪いデッキではないがボロスに速度負けして1没。


28th ボロスタッチ黒
http://www.raredraft.com/watch?d=4amd1
レア:なし
疑問手:1-1
青資源体とオルゾフチャームでニ択。
素直に青資源体にしたが、難しい…。
そして2パック目で鋳造所の勇者、
天使の散兵が流れてきたので、もうこれはレアパワーに頼ることにしてボロスタッチ黒に。
勇者切ってエスパーにしておけば全然戦えたのに、
これは迷走だった。1没



29th オルゾフビート
http://www.raredraft.com/watch?d=4aqzu
レア:なし
疑問手なし。
除去が少ないが、徴税理事2、ペット2とビートを刻めるオルゾフ。
ボロスの向こう見ずついたクリーチャーを除去れない、
プレイミスもあり2没。


3連続ノープライズ。
もうこれくらいじゃへこたれません。


29回までのまとめ

総賞品:52パック+99チケ分のレア 
残資産:1パック+30チケット
消費チケット:67チケット 100チケット-残資産(3×1+30)
現在の1回当たり:2.3チケ 一回約220円
勝率:33勝23敗 59%


つぎに3連続ノープライズだとついに企画が終了となります。
気合い入れてやろう・・・。





賞品レア詳細
幽霊議員オブゼダート(16チケ)、ボロスの反抗者2(6チケ×2)、首席議長ゼガーナ(5チケ)、踏みならされた地(5チケ)、踏みならされた地(4チケ)
繁殖池フォイル(4チケ)、オレリアの憤怒(4チケ)、聖なる鋳造所3(3チケ×3)、正義の勇者ギデオン(3チケ)
神なき祭殿4(3チケ×4)、ダスクマントルの予見者(3チケ)、繁殖池6(3チケ×5)、湿った墓(3チケ)、最前線の衛生兵(1チケ)
GWはMO漬け!
今回は8回分ワンセットをまとめて行くよ!!
オブゼも出たよ!


~18回までのまとめ~

参加ポッド:GTC 8-4ドラフト
今までの総賞品:30パック+59チケ分のレア
残資産:12パック+12チケット
今までの消費チケット:52チケット 100チケット-残資産(3×12+12)
現在の1回当たり:2.5チケ 一回約230円
勝率:20勝15敗 57%


19th 微妙オルゾフ
http://www.raredraft.com/watch?d=4a2au
レア:なし
疑問手:1-1 瓦礫帯の略奪者
徴税理事・ディンローバの恐怖・瓦礫帯の略奪者の三択。
瓦礫帯の略奪者取っちゃったけど、これはどうだろ。
瓦礫帯の略奪者:ほぼグルール確定。赤濃い目のボロスでもまあ使える。
超税理事:オルゾフ・ボロス
ディローバの恐怖:ディミーア・オルゾフ・シミック

瓦礫帯の略奪者で良いとは思うけど、
下へのサインになってかつ色が被らない。
流すのもありだった・・?
結局赤大人気で、微妙オルゾフになって2没


20th オルゾフ with ゴッドレア
http://www.raredraft.com/watch?d=4a65y
レア:幽霊議員オブゼダート(16チケ)、湿った墓(3チケ)
1-1でオブゼダートを引き、
また全体的に黒白の流れが良く、
ピックにも淀みなし。

十分優勝を狙えるデッキだが、
土地事故で2没。
潤滑材としてプリズムが一枚欲しかったけど、
取るタイミングなかったのでこれはしょうがない。

21th ボロス
http://www.raredraft.com/watch?d=49mvf
レア:聖なる鋳造所(3チケ)、神なき祭殿(3チケ)
疑問手:1-2 突撃するグリフィン
聖騎士の色に寄せはしたが、どうでしょう。
シミックへの渡りを付けておく必要は・・・ないか。
結局1-6で赤白空いてると判断してつっぱしった。
そこそこの強さはあるものの、
オルゾフのタフネス4を突破できず2没。


22th 暗号オルゾフ
http://www.raredraft.com/watch?d=4advd
レア:なし
疑問手:1-2~1-8 シミック・オルゾフふらふら
ふらつきすぎやw

1-1で死盟の天使引いた段階で、
即オルゾフ見て良かったな。
1-10で処刑人の一振りが来た時点でオルゾフ確定させて、
その後の流れで死教団のならずもの、カルテルの貴種を集められ、
暗号で超アドバンテージデッキ作って優勝。
アンブロが多い時の地底街の疫病はチート。

カルテルの貴種+地底街の疫病+真夜中の復活+ディンローバの恐怖
相手は毎ターンパーマネントを一つサクリ、手札を一枚捨て、1+2点のライフを失い、
こちらの選んだパーマネントを破壊される。
全体除去以外への完全なロック完成w

どう考えても接待プレイで久々の優勝。

23th オルゾフ
http://www.raredraft.com/watch?d=4987r#all
レア:神なき祭殿(3チケ)
疑問手:1-10 真夜中の復活
     2-4 天使の布告
これ、連動してるミスなんだけど、1-10で焦土歩きでボロスへの渡りを付けておくと、
2-4で真火の聖騎士からボロス行けた。

勝負の運が良くてSplitまで行けたけど、
失敗は失敗。



24th エスパーコントロール
http://www.raredraft.com/watch?d=496ny
レア:なし
疑問手:1パック目全て
1-3はさすがにネズミではなくシュラバザメ。
1-4で青資源体、1-5で殺戮角、1-6で変転魔導師と普通にシミックに行きましょう。

なんでこんな当たり前なところミスったんだろ。
多分前の二回の好成績を引きずってオルゾフ行きたかったんだろうな。
結果は1没。切り替え大事です。


25th 卓一シミック
http://www.raredraft.com/watch?d=4a8gz
レア:聖なる鋳造所(3チケ)
疑問手:1-3 エリマキ眼魔
これはさすがにドレイク。
疑問手:1-6 シュラバザメ
シミックチャームとシュラバザメ、緑小径の住人の3卓。
シミチャだろw

1-11でドレイクが残っていると、
オルゾフ・ボロス大人気。
卓一シミックを組むも、2戦目で土地事故して死亡。



26th 激強シミック
※新クライアントにつきピック譜なし。
 というかピック譜保存方法がわからんw
レア:繁殖池(3チケ)、ギデオン(3チケ)

かわりにデッキレシピ

クリーチャー 20
実験体
雲ヒレの猛禽
円環の賢者
古き道の信奉者
シュラバザメ*2
シミックのギルド魔導師
エリマキ眼魔
両生鰐
神出鬼没の混成体
ドレイク翼の混成体*3
瘡蓋族の突撃者*3
緑小径の住人*3
サファイアのドレイク

スペル 3枚
急速混成
都の進化
神秘的発生

そら勝つわw 卓には二人シミックがいたが、
余りにシミックの出が良すぎて二人とも激つよ。
ただし相手には緑小径がなく、その差もあって優勝。


8回やって優勝2回、split1回と好成績。
オブゼダートも引き、運ゲーで見事にチケットプラス。
この企画・・・まさか終わりが見えない・・・?w



~26回のまとめ~
総賞品:52パック+96チケ分のレア 
残資産:10パック+33チケット
消費チケット:37チケット 100チケット-残資産(3×10+33)
現在の1回当たり:1.4チケ 一回約140円
勝率:32勝20敗 62%


賞品レア詳細
幽霊議員オブゼダート(16チケ)、ボロスの反抗者2(6チケ×2)、首席議長ゼガーナ(5チケ)、踏みならされた地(5チケ)、踏みならされた地(4チケ)
繁殖池フォイル(4チケ)、オレリアの憤怒(4チケ)、聖なる鋳造所3(3チケ×3)、正義の勇者ギデオン(3チケ)
神なき祭殿4(3チケ×4)、ダスクマントルの予見者(3チケ)、繁殖池5(3チケ×5)、湿った墓(3チケ)、最前線の衛生兵(1チケ)
~13回までのまとめ~

総賞品:18パック+38チケ分のレア 
残資産:3パック+39チケット
消費チケット:52チケット 100チケット-残資産(3×3.05+39)
現在の1回当たり:4チケ 一回約380円


始める前に、安くなっていたのであらかじめGTCパックを購入。
3*12。
残資産:15パック+3チケット


14th 微妙ボロス
http://www.raredraft.com/watch?d=4a5dw
レア オレリアの憤怒(4チケ)、聖なる鋳造所(3チケ)

序盤はオルゾフよりにピックしていたものの、
赤のまわりが良く2-4当たりで赤白へ決定。
強打入りのボロスと、微妙なのは確かだけどオレリアの憤怒、
二段攻撃のオーガと強レアもそろっている。
シミック、ボロスは倒すものの、
3戦目に除去コンオルゾフに負け。

まあ4パックゲットでよし。

15th 身分詐称2枚入りディミーア
http://www.raredraft.com/watch?d=48l2f
レア:なし
疑問手:1-2、1-3。誘導稲妻、聖なるマントルと強カードピックしたが、
もうシュラバザメ、死教団のならず者と青に寄せたピックに
しちゃっても良かったかも知れない。どちらも十分に強いし。

1-8、1-9でシミックが薄いかも?
とは思いつつ結局シミックにいけなかったのは判断ミス。

青絡みのピックが苦手なんだなー、
というのを意識したドラフト。

除去も薄いしで2没。


16th 優勝 ボロス
http://www.raredraft.com/watch?d=4a32n
レア:繁殖池(3チケ)

全体的にプールが弱い中、卓で人気薄の赤に行けたため優勝。
これは比較的上手くできたんじゃないかな。
久々の優勝で8パック。



17th パーフェクトオルゾフ
http://www.raredraft.com/watch?d=4a1j9
レア:なし
1-3で慈善獣をまわしてくるという、
上二人からの強烈なメッセージ。
これはもうオルゾフ確定。

しかし。
なんともったいないことを・・・
天使の散兵。慈善獣入りの激つよパーフェクトオルゾフで・・・
1戦目勝ったのに・・・。
まさかの


寝落ち。
これで2没とかもう激反省。


18th エスパーコン(フィニッシャー不在)
http://www.raredraft.com/watch?d=4a6xo
レア:繁殖池フォイル(4チケ)、繁殖池(3チケ)、踏みならされた地(4チケ)

青がらみ苦手その2。
明らかに青が安いので、
白はさっさと切って行くべきだったのかなぁ。
1-7で都邑の庇護者がいるから、
多分卓がぐちゃってたんだろうな。
シミックに負けで1没。

総賞品:30パック+59チケ分のレア 
残資産:12パック+12チケット
消費チケット:52チケット 100チケット-残資産(3×12+12)
現在の1回当たり:2.5チケ 一回約230円
勝率:20勝15敗 57%

無料で5回もドラフトが出来た計算。
嬉しい限り。

勝率も悪くない。
このままGWはギャザ漬けや。


賞品レア詳細
ボロスの反抗者2(6チケ×2)、首席議長ゼガーナ(5チケ)、踏みならされた地(5チケ)、踏みならされた地(4チケ)
繁殖池フォイル(4チケ)、オレリアの憤怒(4チケ)、聖なる鋳造所(3チケ)、
神なき祭殿2(3チケ×2)、ダスクマントルの予見者(3チケ)、繁殖池4(3チケ×2)、最前線の衛生兵(1チケ)
~前回(9回)までのまとめ~

総賞品:18パック+18チケ ボロスの反抗者(6チケ)、ダスクマントルの予見者(3チケ)、繁殖池(3チケ)、踏みならされた地(5チケ)、最前線の衛生兵(1チケ)
残資産:15パック+27チケット
消費チケット:27チケット 100-残資産(45.75チケ+27)
現在の1回当たり:3.05チケ 一回約300円




10th  グルール?
http://www.raredraft.com/watch?d=4a4m2
レア:神なき祭殿 3チケ

盛大にぐちゃったグルール。
色々ピックミスも多い。
これは納得の1没です


11th オルゾフビート
http://www.raredraft.com/watch?d=4a0r7
レア:ゼガーナ(5チケ)、ボロスの反抗者(6チケ)
ピック:疑問手1-1 徴税理事と水深の魔導師で本気で悩む。
魔導師は強いが、色が卓に1人じゃないと優勝が狙えない、
タッチで使えないので若干カードパワーが落ちるが単色でいける理事へ。
青緑(赤緑タッチ青)狙いで魔導師でも良い。
さすがに魔導師だったかな。

レアだけでプラス。
強請もちも6体とまあまあ取れているので、悪くはないオルゾフ。
除去がちょっと薄い、土地事故もあって2没。



12th ボロスビート
http://www.raredraft.com/watch?d=4987f
レア:繁殖池
ピック:疑問手2-2 軍団の忠節者と強盗はほんとどっちなんだ・・・
軍団の忠節者の評価がほんと難しい。
軍部の栄光とか湧血カード上げてとっても良かったかな。
下手したらその辺のコモンと一緒にあっさり勝てたりするから、
これも忠節者っぽい。
レアパワー見くびってる気がするな、このあたりは。

ボロス対決を取れず2没。


13th 誇示グルール
http://www.raredraft.com/watch?d=4a1j0
レア:神なき祭殿 3チケ
1-1 一族の誇示
3-1 一族の誇示

クリーチャーも実験体2、サイ2と良い。
除去は闘技・強盗・誇示2。
2マナ・3マナ域が若干薄いが、十分優勝を狙えるグルール。
しかし・・・・2没。

2戦のボロスがチート級。
聖火の真騎士2、ボロスギルドメイジ、
鋳造所の勇者、火花の強兵と強カードのオンパレード。
極めつけはギデオン。
一本はとるものの、
マスト除去が多すぎて対処しきれず負け。

この時点で4連続ノープライズ。
せっかく調子を上げてきたというのに、
次負けたらレアを売ってパックを調達してくることに・・・。

13回やってのまとめ

総賞品:18パック+38チケ ボロスの反抗者2(6チケ×2)、首席議長ゼガーナ(5チケ)、踏みならされた地(5チケ)、
 神なき祭殿2(3チケ×2)、ダスクマントルの予見者(3チケ)、繁殖池2(3チケ×2)、最前線の衛生兵(1チケ)
残資産:3パック+39チケット
消費チケット:52チケット 100チケット-残資産(3×3.05+39)
現在の1回当たり:4チケ 一回約380円
ノープライズだったが、コンスタントにチケレア引いたおかげで、
少なくともあと4回はできそうです。


そろそろプライズに絡みたいところ。
~あらすじ~
MOでは100チケで何回ドラフトできるのか。

過去6回やっての結果。
ドラフトポッド:GTC8-4
消費:66.9チケ  ※18パック(54.90チケ)+12チケ(2×6)
賞品:6パック+12チケ ボロスの反抗者(6チケ)、ダスクマントルの予見者(3チケ)、繁殖池(3チケ)
現在の1回当たり:6..1チケ 一回約600円
残資産:12パック+26チケット

詳細なルールはこちら
http://albert77.diarynote.jp/201304011343247232/


さて、今回は7,8,9回。
5連続一没の後、6回戦でやっとのことでスプリットにこぎつけ、
少しは回復してきてからのドラフト。
この調子で稼ぎ続けたいところ。



7th これがオルゾフだ!
http://www.raredraft.com/watch?d=480zz
チケレア:最前線の衛生兵(1チケ)
強請クリーチャー9体、除去6枚の綺麗なオルゾフ。
そうそう、オルゾフはこうでなきゃ。
サイドにも再生スラル、不敬な粛清がいる。

1戦目 シミック
○×○
負け試合はマナスクリュー+相手のドブン。
残りは危なげなく勝ち。
デッキパワーが違い過ぎる。

2戦目 エスパー
×○○
オルゾフが最も苦手とするエスパー。
エスパーは長期戦に強すぎる。
が、今回は強請で短期決戦もできるオルゾフ。
サイドから入れた不敬な粛清で相手の逸脱者落としたり、
相手のプレイミスに助けられたりで勝利。

3戦目 グルール
○○
湧血で戦うグルールはオルゾフにとって一番のお客さん。
インスタント除去美味しいです。
地味にサイドのスラルちゃんも大活躍。

やっとこさ優勝。
これで大幅に取り戻したぞー!


8th ギルド?なにそれ? 門で勝つ!
http://www.raredraft.com/watch?d=48088
チケレア:踏みならされた地(5チケ)
デッキは門の維持、境界線と門が6枚の門デッキ。
一度やってみたかったアーキタイプなので、
負けても勝っても面白そう。
強さとしてはまあ、悪くはないかな、位。


1戦目 buy
謎のbuy。間違えてDropボタン押した系か?
それとも、これが門のパワーか・・・

2戦目 回線落ち
これが、門のパワーか。
え、あれ? まだ試合一試合もしてないのに決勝戦?

3戦目 ボロス
順当に勝ちぬけてきたボロス。
割となすすべもなく負け。

なんだか腑に落ちないが、とりあえずプライズ。


9th Draft
http://www.raredraft.com/watch?d=486eg
チケレア:なし

夜帳の死霊2枚入りのディミーア。除去が3枚と心細いものの、
悪くはない。70点位。

1回戦 5色コントロール
オレリア本人、宝庫のスラル等強力レア、ワームなど重量級を突っ込んだ
5色コントロール。

なんだかよくわからないデッキ相手だったが、
Rが1800オーバーのプレイヤーだったようで、不運もあり1没。

卓がぐだり気味だったから、強いとこどりで組んだデッキかな?
カードプールに、ボロスの軽いところをあまり見なかったから、
ありな戦略なのかもしれない。



~9回やってのまとめ~

総消費:100.05チケ  ※27パック(82.05チケ)+18チケ(2×9)
総賞品:18パック+18チケ ボロスの反抗者(6チケ)、ダスクマントルの予見者(3チケ)、繁殖池(3チケ)、踏みならされた地(5チケ)、最前線の衛生兵(1チケ)
現在の1回当たり:3.05チケ 一回約300円
残資産:15パック+17チケット
少なくともあと5回はできそうです。









1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索