GP千葉調整記録 本番まであと4日
2015年5月25日 TCG全般7つの分析のまとめ。
※詳細はGP千葉終了後の下記ドキュメントで。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1bdyuErKLVopmTL5LZAb0k_6giq4equfue5E5kQ273uU/edit#gid=0
ブロックのメカニズムは割愛
※自分でも理解しきれていないので・・・
【クリーチャー除去】
▼コモン・アンコモン
拘引エンチャント
天界の粛清インスタント
急送インスタント
忘却の輪エンチャント
太陽の槍ソーサリー
天羅至の掌握ソーサリー
蝋鬣の獏クリーチャー
霊気撃ちクリーチャー
大気の召使いクリーチャー
マナ漏出インスタント
睡眠発作エンチャント
差し戻しインスタント
撤廃インスタント
冷静な反論インスタント
蒸気の絡みつきインスタント
骨の粉砕ソーサリー
死の印ソーサリー
四肢切断インスタント
不気味な苦悩インスタント
感染の賦活インスタント
名も無き転置部族・インスタント
病に倒れたルサルカクリーチャー
小走りの死神クリーチャー
減縮ソーサリー
病気の拡散ソーサリー
血まなこの練習生クリーチャー
噴出の稲妻インスタント
焼却インスタント
焦熱の落下インスタント
はらわた撃ちインスタント
稲妻インスタント
粉々インスタント
恨み唸りクリーチャー
部族の炎ソーサリー
垂直落下インスタント
隔離する活力インスタント
苦悶のねじれインスタント
よだれ垂らしのグルーディオンクリーチャー
電解インスタント
不眠の晒し台エンチャント
大竜巻ソーサリー
復讐に燃えた再誕ソーサリー
破壊の宴インスタント
まばゆい魂喰いアーティファクト・クリーチャー
迫撃鞘アーティファクト
転倒の磁石アーティファクト
正直、どの色でも除去には困らない環境。
今回はアーティファクトが多い関係で、
メインから帰化系のスペルを積んでいける。
特に緑の召集つきの隔離する活力は本当に強い。
ボムレアの先駆のゴーレムは相手が赤いときは粉々で9点もらうので要注意。
多相クリーチャーも混ざると宇宙なダメージ食らいますw
【システムクリーチャー】
戦誉の天使
マイア鍛冶
蝋鬣の獏
大気の召使い
ヘリウム噴射獣
ノヴィジェンの賢者
かき鳴らし鳥
ヴィグの移植術師
水の召使い
血の座の吸血鬼
幽霊の変わり身
病に倒れたルサルカ
組み直しの骸骨
小走りの死神
希望の盗人
血まなこの練習生
竜魂の騎士
ゴブリンの投火師
白熱の魂炊き
内炎の点火者
スカルガンの火の鳥
水辺の蜘蛛
細胞質の根の血族
根の血族の同盟者
よだれ垂らしのグルーディオン
エーテル階級の騎士
ガラス塵の大男
粘体投げの小蛙
ディミーアのギルド魔道士
安息無き亡霊
セレズニアのギルド魔道士
明敏な雛
まばゆい魂喰い
システムクリーチャーも今回は非常に多い。
賛美系のクリーチャー以外はどれも即除去りたい。
コモンだとゴブリンの投火師、かき鳴らし鳥、病に倒れたルサルカはできる限り
早く除去りたい生物。
見た目以上にシナジーが豊富。
【タフネス1クリーチャー】
宮廷のホムンクルス
コーの決闘者
鏡の精体
マイア鍛冶
空狩人の散兵
サラカーの呪文刃
かき鳴らし鳥
ヴェンディリオン三人衆
血の座の吸血鬼
短剣爪のインプ
闇の腹心
戦慄の徒食者
薄暮狩りのコウモリ
病に倒れたルサルカ
組み直しの骸骨
ゴミあさりのドレイク
鎌の切り裂き魔
ゴブリンの投火師
煙束ね
魂光りの炎族
トゲ撃ちの古老
恨み唸り
嵐血の狂戦士
ヴィーアシーノの殺戮士
藻のガリアル
貴族の教主
硬鎧の群れ
ツカタンのサリッド
突風掬い
これを見ると、はらわた撃ちがいかに強いことか。
おそらく、上記のカードは1~3枚常にデッキに入ることになる。
当たったら一枚はデッキに指しておいていいレベル。
【マナ基盤】
▼加速
貴族の教主
不屈の自然
合金のマイア
永遠溢れの杯
太陽の宝球
旅人のガラクタ
エルドラージの寺院
▼手札
焦熱の落下
森の報奨
探検の地図
▼お帰りランド
アゾリウスの大法官庁
ボロスの駐屯地
ディミーアの水路
進化する未開地
ゴルガリの腐敗農場
グルールの芝地
イゼットの煮沸場
オルゾフの聖堂
ラクドスの肉儀場
セレズニアの聖域
シミックの成長室
タッチは結構簡単に可能。
タッチするときは可能であればマナ加速するものを使用していきたい。
合金マイアは除去られる可能性もあるが、
後半になっても2/2として仕事するのがえらい。
サイクリング系は2マナ使用が地味にきつい。
焦熱の落下は除去としてもカウントできるからいいが、
報償は出来れば入れたくない。
お帰りランドは地味にアドバンテージを稼げるので、
デッキに二枚までなら積極的に入れたい。
後手で2ターン目にセットだとディスカードになるため、3枚以上は微妙。
また版図とは微妙に相性が悪い。
【コンバットトリック】
▼呪禁・プロテクション
使徒の祝福
巨森の蔦
(来世への旅)
▼単体強化
巨森の蔦
力強い跳躍
ヴェリズ・ヴェルの翼
名も無き転置
粗暴な力
変異原性の成長
▼複数強化
補強
ヴェリズ・ヴェルの刃
印章の祝福
ファイマナの変異原性の成長・使徒の祝福は
どっからでも飛んでくるので注意。
飛行を急にブロックできるのは今回白と青のみ。
緑の到達系のスペルは今回なし。
白はパワー・タフネス+2、
青はパワー・タフネスが4/4に、
黒はパワー+3
赤は最大で+3+3
緑は最大で+4+4
【装備品】
▼生体兵器
皮剥ぎの鞘
迫撃鞘
鎌切り
皮剥ぎの鞘だけデッキに入らないこともあるだろが、
迫撃鞘・鎌切りは十分入るレベル。
▼装備品
銅の甲殻
頭蓋囲い
ダークスティールの斧
帆凧
太陽打ちの槌
銅の甲殻は2マナクリーチャーと相性が良い。
1、2,3と動いて終わることも十分考えられる。
ただしバウンスには要注意。
太陽打ちの槌は色が合うなら宇宙。
【ブロックのメカニズム】
割愛
※詳細はGP千葉終了後の下記ドキュメントで。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1bdyuErKLVopmTL5LZAb0k_6giq4equfue5E5kQ273uU/edit#gid=0
ブロックのメカニズムは割愛
※自分でも理解しきれていないので・・・
【クリーチャー除去】
▼コモン・アンコモン
拘引エンチャント
天界の粛清インスタント
急送インスタント
忘却の輪エンチャント
太陽の槍ソーサリー
天羅至の掌握ソーサリー
蝋鬣の獏クリーチャー
霊気撃ちクリーチャー
大気の召使いクリーチャー
マナ漏出インスタント
睡眠発作エンチャント
差し戻しインスタント
撤廃インスタント
冷静な反論インスタント
蒸気の絡みつきインスタント
骨の粉砕ソーサリー
死の印ソーサリー
四肢切断インスタント
不気味な苦悩インスタント
感染の賦活インスタント
名も無き転置部族・インスタント
病に倒れたルサルカクリーチャー
小走りの死神クリーチャー
減縮ソーサリー
病気の拡散ソーサリー
血まなこの練習生クリーチャー
噴出の稲妻インスタント
焼却インスタント
焦熱の落下インスタント
はらわた撃ちインスタント
稲妻インスタント
粉々インスタント
恨み唸りクリーチャー
部族の炎ソーサリー
垂直落下インスタント
隔離する活力インスタント
苦悶のねじれインスタント
よだれ垂らしのグルーディオンクリーチャー
電解インスタント
不眠の晒し台エンチャント
大竜巻ソーサリー
復讐に燃えた再誕ソーサリー
破壊の宴インスタント
まばゆい魂喰いアーティファクト・クリーチャー
迫撃鞘アーティファクト
転倒の磁石アーティファクト
正直、どの色でも除去には困らない環境。
今回はアーティファクトが多い関係で、
メインから帰化系のスペルを積んでいける。
特に緑の召集つきの隔離する活力は本当に強い。
ボムレアの先駆のゴーレムは相手が赤いときは粉々で9点もらうので要注意。
多相クリーチャーも混ざると宇宙なダメージ食らいますw
【システムクリーチャー】
戦誉の天使
マイア鍛冶
蝋鬣の獏
大気の召使い
ヘリウム噴射獣
ノヴィジェンの賢者
かき鳴らし鳥
ヴィグの移植術師
水の召使い
血の座の吸血鬼
幽霊の変わり身
病に倒れたルサルカ
組み直しの骸骨
小走りの死神
希望の盗人
血まなこの練習生
竜魂の騎士
ゴブリンの投火師
白熱の魂炊き
内炎の点火者
スカルガンの火の鳥
水辺の蜘蛛
細胞質の根の血族
根の血族の同盟者
よだれ垂らしのグルーディオン
エーテル階級の騎士
ガラス塵の大男
粘体投げの小蛙
ディミーアのギルド魔道士
安息無き亡霊
セレズニアのギルド魔道士
明敏な雛
まばゆい魂喰い
システムクリーチャーも今回は非常に多い。
賛美系のクリーチャー以外はどれも即除去りたい。
コモンだとゴブリンの投火師、かき鳴らし鳥、病に倒れたルサルカはできる限り
早く除去りたい生物。
見た目以上にシナジーが豊富。
【タフネス1クリーチャー】
宮廷のホムンクルス
コーの決闘者
鏡の精体
マイア鍛冶
空狩人の散兵
サラカーの呪文刃
かき鳴らし鳥
ヴェンディリオン三人衆
血の座の吸血鬼
短剣爪のインプ
闇の腹心
戦慄の徒食者
薄暮狩りのコウモリ
病に倒れたルサルカ
組み直しの骸骨
ゴミあさりのドレイク
鎌の切り裂き魔
ゴブリンの投火師
煙束ね
魂光りの炎族
トゲ撃ちの古老
恨み唸り
嵐血の狂戦士
ヴィーアシーノの殺戮士
藻のガリアル
貴族の教主
硬鎧の群れ
ツカタンのサリッド
突風掬い
これを見ると、はらわた撃ちがいかに強いことか。
おそらく、上記のカードは1~3枚常にデッキに入ることになる。
当たったら一枚はデッキに指しておいていいレベル。
【マナ基盤】
▼加速
貴族の教主
不屈の自然
合金のマイア
永遠溢れの杯
太陽の宝球
旅人のガラクタ
エルドラージの寺院
▼手札
焦熱の落下
森の報奨
探検の地図
▼お帰りランド
アゾリウスの大法官庁
ボロスの駐屯地
ディミーアの水路
進化する未開地
ゴルガリの腐敗農場
グルールの芝地
イゼットの煮沸場
オルゾフの聖堂
ラクドスの肉儀場
セレズニアの聖域
シミックの成長室
タッチは結構簡単に可能。
タッチするときは可能であればマナ加速するものを使用していきたい。
合金マイアは除去られる可能性もあるが、
後半になっても2/2として仕事するのがえらい。
サイクリング系は2マナ使用が地味にきつい。
焦熱の落下は除去としてもカウントできるからいいが、
報償は出来れば入れたくない。
お帰りランドは地味にアドバンテージを稼げるので、
デッキに二枚までなら積極的に入れたい。
後手で2ターン目にセットだとディスカードになるため、3枚以上は微妙。
また版図とは微妙に相性が悪い。
【コンバットトリック】
▼呪禁・プロテクション
使徒の祝福
巨森の蔦
(来世への旅)
▼単体強化
巨森の蔦
力強い跳躍
ヴェリズ・ヴェルの翼
名も無き転置
粗暴な力
変異原性の成長
▼複数強化
補強
ヴェリズ・ヴェルの刃
印章の祝福
ファイマナの変異原性の成長・使徒の祝福は
どっからでも飛んでくるので注意。
飛行を急にブロックできるのは今回白と青のみ。
緑の到達系のスペルは今回なし。
白はパワー・タフネス+2、
青はパワー・タフネスが4/4に、
黒はパワー+3
赤は最大で+3+3
緑は最大で+4+4
【装備品】
▼生体兵器
皮剥ぎの鞘
迫撃鞘
鎌切り
皮剥ぎの鞘だけデッキに入らないこともあるだろが、
迫撃鞘・鎌切りは十分入るレベル。
▼装備品
銅の甲殻
頭蓋囲い
ダークスティールの斧
帆凧
太陽打ちの槌
銅の甲殻は2マナクリーチャーと相性が良い。
1、2,3と動いて終わることも十分考えられる。
ただしバウンスには要注意。
太陽打ちの槌は色が合うなら宇宙。
【ブロックのメカニズム】
割愛
コメント