リミテッド調整録 2017GP京都とMOPTQ Final編
2017年8月14日 TCG全般
リミテッド調整備忘録
そこそこな結果と課題が残ったので次回のリミテッドイベントに向けて
残しておく。
■環境
破滅の刻×アモンケット
■結果
・2017 GP京都 初日8-1 2日目 1-5
初日のプールは85点プール。画像のデッキ。
・MOPPTQ 4-1(参加一回のみ)
プールは90点
・MOPTQ(8/13) 6-2(15位)
プール80点
■発売前練習
・プレリリースパーティ1回参加
新しいカードをひたすら使用するスタイル。
・フルスポ確認(いぜそくで都度追う)
■発売後練習
・MO Competitive Sealed 10回
5-0 1回 4-1 2回 3-2 3回 2-3 4回
30/20 で勝率60%
※前環境のアモンケットは相当やりこんでいた前提あり
・MO Swiss Draft 1回
1-2
・情報収集
晴れる屋合宿記事
チームサイゲームス合宿記事
いぜそく
公式カバレージのコラム
■シールド構築手順の作成
シールドの構築手順を言語化しておく。
今回は下記。
前提として環境はレア環境、速度は7~8マナでも間に合う、
色は2色もしくは緑多色
1:レアプール確認。ゴッドレアがある場合はその色で仮組。
2:レアがない場合はビート用カードがあるか確認。
3:マナ基盤、砂漠基盤確認。
色タッチや多色化できるか、砂漠シナジーが使用できるかの確認
4:色確定させて本組。マナコストとカードの役割別にソートして微調整
クリーチャー15
除去3以上
アドカード1~3
バットリ1~3
位が戦いやすい。砂漠はあるだけ。
5:サイドプランの構築
色替えによるアグロ、ミッドレンジ、コントロールの速度変更が可能か確認
相手のボム対策用カード(置物対策、打消し呪文)の有無の確認
■ドラフト戦略
・ノープラン(次回への課題)
そらGP二日目でMatt Nassとかいるポッドにいたら負けますわ。
■次回へ向けての課題
ドラフト戦略を立てること
シールド戦略立案の短縮化
情報源の追加(Twitterなど)
次のリミテッドGPでは短期間でも今回以上の結果を残せるように頑張ろう。
そこそこな結果と課題が残ったので次回のリミテッドイベントに向けて
残しておく。
■環境
破滅の刻×アモンケット
■結果
・2017 GP京都 初日8-1 2日目 1-5
初日のプールは85点プール。画像のデッキ。
・MOPPTQ 4-1(参加一回のみ)
プールは90点
・MOPTQ(8/13) 6-2(15位)
プール80点
■発売前練習
・プレリリースパーティ1回参加
新しいカードをひたすら使用するスタイル。
・フルスポ確認(いぜそくで都度追う)
■発売後練習
・MO Competitive Sealed 10回
5-0 1回 4-1 2回 3-2 3回 2-3 4回
30/20 で勝率60%
※前環境のアモンケットは相当やりこんでいた前提あり
・MO Swiss Draft 1回
1-2
・情報収集
晴れる屋合宿記事
チームサイゲームス合宿記事
いぜそく
公式カバレージのコラム
■シールド構築手順の作成
シールドの構築手順を言語化しておく。
今回は下記。
前提として環境はレア環境、速度は7~8マナでも間に合う、
色は2色もしくは緑多色
1:レアプール確認。ゴッドレアがある場合はその色で仮組。
2:レアがない場合はビート用カードがあるか確認。
3:マナ基盤、砂漠基盤確認。
色タッチや多色化できるか、砂漠シナジーが使用できるかの確認
4:色確定させて本組。マナコストとカードの役割別にソートして微調整
クリーチャー15
除去3以上
アドカード1~3
バットリ1~3
位が戦いやすい。砂漠はあるだけ。
5:サイドプランの構築
色替えによるアグロ、ミッドレンジ、コントロールの速度変更が可能か確認
相手のボム対策用カード(置物対策、打消し呪文)の有無の確認
■ドラフト戦略
・ノープラン(次回への課題)
そらGP二日目でMatt Nassとかいるポッドにいたら負けますわ。
■次回へ向けての課題
ドラフト戦略を立てること
シールド戦略立案の短縮化
情報源の追加(Twitterなど)
次のリミテッドGPでは短期間でも今回以上の結果を残せるように頑張ろう。
コメント